タイトル

かつて西洋が「東洋のバラ」と称えた椿。 その椿の賜である椿油。 椿油の世界へようこそ。

クレオーパ・マイレシピ


 このホームページ内にある花の写真は全て
神田泰典さん
ご厚意により使用させていただいております
椿の写真
です。

 全ての写真の著作権は神田泰典さんに帰属いたします。


神田泰典さんのHP
神田さんの
ツバキのホームページ

デリッチェ・マイレシピ
Delizie My Recipe

 
MENU
Vol.7 椿オイルを使用した料理集
Vol.6 うちの餃子
Vol.5 酢みそ
Vol.4 刺身用しょうゆ
Vol.3 サラダ・ドレッシング(あっさりタイプ)
Vol.2 「海苔巻の紅白椿寿司」
Vol.1 刺身をカルパッチョ風に食べる

 

デリッチェ・マイ・レシピ Vol.7
2013.8.10
椿オイルを使用した料理集」

紹介者:埼玉県さいたま市 庄田 真紀子 様
makiko.shoda@facebook.com
e-mail : tanifujiko@gmail.com

[タイトル一覧]
かつおたたきサラダ
ごぼうスティック
ひじきペペロンチーノ
4 イカとセロリ 香味油和え
5 エビとマッシュルームのアヒージョ
6 オムレツ マッシュルームラグーソース
7 ガーリックシュリンプ
8 サバのソテー ラビコットソース
9 サルティンボッカ
10 ズッキーニのファルシー
11 タコとパプリカのマリネ
12 タコとポテトのタパス
13 タラのソテー オイルソース
14 チキンのパン粉焼き
15 チキン白ワイン煮込み
16 トマトリゾット
17 ニラ玉
18 ムール貝とマッシュルームのパスタ
19 ローストビーフ
20 大根生ハムロール
21 炒飯
22 生ハム春巻き
23 長芋のミルフィーユ
24 3種のお刺身タルタル

MENUへ

デリッチェ・マイ・レシピ Vol.6
2013.7.9
「うちの餃子」

紹介者:静岡県熱海市 酒井 百合子 様

40個分のレシピ:
[材料]
しょうゆ 大さじ 1
大さじ 1
オイスターソース 大さじ 1/2
みりん 大さじ 1
豚挽肉 300g
キャベツ(みじん切り) 100〜130g(塩を少々振って少し置き、搾って水気を取る)
ねぎ(みじん切り) 1本(同上)
にら(みじん切り) 1束(同上)
しょうが汁 お好みで少々
にんにく(みじん切りまたは摺り下ろし) お好みで少々
椿油 大さじ 1
ごま油 大さじ 1
こしょう 少々
餃子の皮 40枚
たれ しょうゆ
ラー油
[作り方]
Bの豚挽肉にAをかけてよくこねます。
1に残りのBを入れてよく混ぜ合わせます。
最後にCを入れてよくこねます。
4 全部合わせた餃子の具を皮で包みます。
5 フライパンに油をひき、2.3分、皮の底に焦げ目が付くまで焼きます。
6 フライパンに水を約100ml入れて蓋をし、餃子を蒸し焼きにします。
7 皮が透明になったら蓋を取ります。
8 水が無くなるまで焼きます。
9 お好みのたれでいただきます。

MENUへ

デリッチェ・マイ・レシピ Vol.5
「酢みそ」

紹介者:神奈川県茅ヶ崎市 高橋 徹 様

よく合う料理:
 ゆでこんにゃく、にんにくの芽の湯がき、生うどの水さらし、ほうれん草や小松菜のおひたし、ボイルしたホタテ貝等。
[材料]
だし入りみそ 適量
砂糖 適量
適量
白ワイン(湯冷ましでも可) 適量
椿油 適量
[作り方]
  1. まず、だし入りみそ、砂糖、酢、白ワイン(湯冷ましでも可)を味をみながらかき混ぜます(砂糖は多めがよい)。

  2. 次に、椿油を酢みそに数滴落として、よく混ぜ合わせ
    ます(お好みでたっぷり落とされても結構です)。

MENUへ

デリッチェ・マイ・レシピ Vol.4
「刺身用しょうゆ」

紹介者:神奈川県茅ヶ崎市 高橋 徹 様

 赤身のまぐろの刺身も中トロの味に大変身!
 その他、脂肪の少ない干物や焼肉のタレ等にも最適です!
[材料]
椿油 適量
しょう油 適量
七味/一味とうがらし お好み
[作り方]
  1. まず、小皿に椿油を数滴落とします。

  2. そして、しょうゆを小皿に注ぎます。

  3. お好みに合わせて七味または一味とうがらしを落としてもおいしいです。
    (わさびはあまり合わないようです。)

MENUへ

デリッチェ・マイ・レシピ Vol.3
「サラダ・ドレッシング(あっさりタイプ」

紹介者:神奈川県茅ヶ崎市 高橋 徹 様

 今回ご紹介する「海苔巻の紅白椿寿司」は、植物の椿とは材料的には関係がありませんが、椿と日本人との深いつながりを物語るものとして取り上げさせていただきました。これは、海苔で紅白の椿の花を形どったもので、また、本物の椿の葉をあしらって雰囲気が出るようにしてあります。今から30年以上前に、東京の著名な海苔屋さんであります山形屋さんが、「お子さまのお誕生日やご進学のお祝いに」とご推奨されておりましたお寿司です。
[材料]
椿油 適量
白ワインか清酒 適量
適量
砂糖 適量
塩(ミネラル塩) 適宜
[作り方]
  • 各材料の分量は、自分のお好みに合わせて調整してください。

  • 中位の小鉢の中で材料をかき混ぜて作ります。

  • なお、アルコールが苦手な方は湯冷ましでも結構です。

  • また、簡単にすぐ椿油のドレッシングを使いたい場合は、市販のドレッシングに椿の油を数滴落とします。濃密な味の生野菜をお楽しみいただけます。

MENUへ

デリッチェ・マイ・レシピ Vol.2
「海苔巻の紅白椿寿司」
 今回ご紹介する「海苔巻の紅白椿寿司」は、植物の椿とは材料的には関係がありませんが、椿と日本人との深いつながりを物語るものとして取り上げさせていただきました。これは、海苔で紅白の椿の花を形どったもので、また、本物の椿の葉をあしらって雰囲気が出るようにしてあります。今から30年以上前に、東京の著名な海苔屋さんであります山形屋さんが、「お子さまのお誕生日やご進学のお祝いに」とご推奨されておりましたお寿司です。
[材料]
白身魚で作ったそぼろ(紅白2種) 適量
酢飯 1カップ分以上
海苔 適量
卵(薄焼き卵) 適量
椿の葉 適宜
[作り方]
  1. まず、あらかじめ白身の魚で作ったそぼろを白と紅にしておき、乾いたふきんの上に別々に置きます。

  2. 次に、そのそぼろの上に1/2カップ分の酢飯を半分ずつ乗せ、ふきんで絞りながら椿の花の形をつくります。

  3. 海苔を約2センチ幅の帯状に切って、椿の花の周りをそれで巻きます。

  4. 白そぼろの白椿の芯には紅しょうがを、また、紅そぼろの紅椿の芯には薄焼き卵でそれぞれを飾ります。

  5. 最後に、本物の椿の葉をあしらえてできあがりです。

なお、酢飯1/2カップ分は、紅白の椿寿司それぞれ1個分の量です。

MENUへ

デリッチェ・マイ・レシピ Vol.1
刺し身をカルパッチョ風に食べる」
   
〜 魚本来の味を楽しもう!〜

指導 イタリアンレストランMON
シェフ 塚田 光昭

イタリアンレストランMONのオーナーシェフである塚田光昭氏に調理例の一つを教わりましたので、お試しください。

  • 日本では、刺し身というとわさび醤油につけて食べるというのが一般的です。

    • しかし、これでは味が一律わさび醤油味になってしまい、生の魚や貝など、魚介本来のもつ味が楽しみにくいのです。

  • そこで、魚本来の味を楽しむにはカルッパチョ風にして食べることをお勧めします。

[材料]
刺身 食べるだけ
適当量(多め)
レモン汁 適当量
椿油 たっぷり
[作り方]
  1. まず、刺し身に多めに塩をふりかけます。
    なぜ多めかというと、刺し身に油をかけたときに塩が油に浮いてしまうからです。

  2. 次に、それにレモン果汁をかけます。

  3. 最後に椿油をたっぷりとかけて食します。

MENUへ

椿

 
サトウの
つばきの油
(457g)

Tsubaki no Abura

サラダ・パスタ・天ぷら・カルパッチョなどに。

椿油は、熱の伝わりがたいへん早いので、揚げ物などをする場合には、材料を焦がさないようにご注意下さい。

石鹸・クリーム作りの材料にも人気の高い商品です。

この椿油は風味にクセが無く、食材の旨みが活きるため、なにせ料理がおいしい!です。

 

 

 

[ クレオーパ・マイレシピ ] [ トップページ ]

ロゴ

〒413-0013 静岡県熱海市銀座町6-6

TEL:0557-81-2575 FAX:0557-81-2556

電子メール:master@sato-tsubaki.co.jp

法人番号 6080101012674

登録番号

T6080101012674